どうも!nutrthの春日井です。
こんな話を聞いたことありませんか?
「リゾットを生米から作る場合は洗わない方が美味しい」
うん?お米って洗うものじゃない?
そんな風に感じた方は私と同じ。お米は洗う、研ぐものとして育ってきた生粋の日本人である私にとっても少し馴染の無い話でした。
ということで今回はズバリ、”お米を洗わずに美味しいリゾットを作る為のポイント”について解説していきたいと思います。
【この記事を読むとこんなことが分かります】
- お米を洗わずにリゾットにして大丈夫なの?
- なぜお米を洗わない方が美味しいの?
- お米を洗わずにリゾットを作る際のコツは?
もしもお米を洗わなくて、美味しいリゾットを作れるのなら時短にもつながるし良いこと尽くめですよね。少しでも気になった方はぜひ、最後までご覧ください。
お米って洗わなくても平気なの?
さて、いきなりの結論ですが、日本で流通している平均的なお米であれば、実は洗わずに使っても問題ありません。
ではなぜ洗うか。
それは、精米の段階で多少は残る”ぬか”や”汚れ”を落とすことで、炊きあがりの風味が良くなるからです。
更に言えば、昔は言われていた「お米を研ぐ」という様なお米を強めに混ぜながら洗う行為も必要無かったりします。
とはいえ、やっぱりお米を洗わないことが気になるという方は無洗米を使用してリゾットにすることをおススメします。
なぜお米を洗わない方が美味しいの?
続いて、リゾットは洗わない方が美味しいと言われる理由について。
洗わない米の方がリゾットに適していると言われるのは、「乾いたお米がリゾットを作るときに混ぜるスープを吸い込んで美味しくなるから」です。
乾いたスポンジに水をたらせば吸い込むように、乾いたお米の方がスープを吸い込みやすくなるという理屈です。
また、お米を洗うことで水分を含んだお米に特有の粘り気が出てきます。
粘り気があることで、リゾットの食感を損ねることにつながり、スープの吸い込みも洗っていないお米より悪くなる為、洗わない米の方がリゾットを作る上では適していると言えるのです。
お米を洗わずにリゾットを作る際のコツは?
最後に、お米を洗わずにリゾットを作る際のコツについてまとめていきたいと思います。
【美味しく作る為のコツは次の3つ】
- お米をサラダ油もしくはオリーブオイルと一緒に炒める
- スープを少しずつ混ぜながら炊き上げる
- 調理の途中でかき混ぜ過ぎない
生米から作るリゾットでは、最初にお米と油を一緒に炒めることでお米全体を油でコーティングすることが大切。
最終的にはスープと混ぜていくのですが、必要以上にお米に水分が入り過ぎないことで独特の食感を残すことができます。
スープは少しずつ混ぜながら、弱火をキープしてお米全体を加熱していくことで、より本格的なリゾットを作ることができます。
ずっと張り付きでいるのは大変かもしれませんが、このひと手間を加えることで、より本格的で美味しいリゾットを作ることができます。
また、調理の過程でよくやってしまうのが、ヘラなどでかき混ぜ過ぎてしまうこと。
弱火とは言え、焦げ付きが恐くてついついかき混ぜてしまうかと思いますが、かき混ぜることでお米が割れ、独特の粘り気が発生してしまうので、グッと我慢しましょう。
混ぜるときは底をこそぐ程度で。
(参考にしたレシピはこちら)
【シェフ直伝】本格リゾットのレシピ。生米をアルデンテに仕上げるテクニック
最後に…
今回はお米を洗わずに美味しいリゾットを作るポイントと、なぜ洗わなくても大丈夫なのかについて解説してきました。
日本人の私達にとって「お米は洗うもの」という価値観の方も多いことでしょう。
心理的に「なんか嫌だな」なんて感じる方がいたかもしれませんね。
ですが、この記事を読み返しながら、一度、騙されたと思って試してみて欲しいと思います。
美味しいリゾットは本当に”ちょっとしたコツ”でガラッと変わるもなのかもしれません。
Ps.和風リゾットは”和ゾット”がおすすめ
日本人の口に合う、和風リゾットが食べたいなんて思った時は、nutrthの和ゾットがおすすめです。
女性の管理栄養士監修で、栄養バランスの良いリゾットを簡単に食べることができます。
こちらの和ゾットは生米から作るのではなく、商品と残りごはんを合わせて温めるだけ!
たった5分で具沢山のスープごはん、和ゾットのできあがりです。
管理栄養士というプロ目線に加えて、女性が日頃から感じている「あったらいいな」を現実化した商品。
無添加で優しい味付けなので「ちょっと小腹が空いた」なんて時にも最適です。
商品が気になる方はぜひリンク先をクリック!